今日は川越におでかけして占いをしたお話だよ
今日は川越にふとした気持ちで行ってきたお話です。
川越についたらたくさんの人であふれていてなんでかな?と思っていたらお祭りでした。なんかラッキーです。いい事ありそう!
どうやら毎年10月の第3日曜日とその前日に行われる「川越まつり」に出会ったようです。お囃子や舞の人もいて伝統を感じました。


丸広百貨店 川越店の駐車場にたくさんの屋台が出ていました。人手が多く食べられるところが空いていないため、せっかく来たので記念にと思いコンピューターでの手相占いをしてもらいました!

【Dr.シン】の占いって?鑑定料は?
鑑定料は1回500円!
男性は右手、女性は左手をスキャナーで読み取ります。読み込んでいる間に
「左手を見せて」
といわれ、ドクターシンさんが私の手相を見ながら鑑定してくれました。実際に見ていただいて500円はやっぱりお手頃なのではないかなと思いました。
鑑定結果はこんな感じです。

A4の紙に
コンピューター手相診断の文面はA4の紙に 各32文字×6行【運勢】各32文字×3行で【仕事・金運】【恋愛・結婚】【健康】と全部で480文字くらいかなとおもいます。
「あなたは上司や同僚に手柄をもっていかれやすいから手に職をつけて独立した方がいい。あと旦那さんに冷たいでしょ。大事にしてあげてね。旦那さんの方が先に逝くからね。あげまん線があるからサポートしてあげたらしっかり稼いできてくれるよ。」とのことでした。
うん、仕事もパートナーもめっちゃ思い当たる…。パートナーに関してはかなり耳が痛いです。優しくします!
感染防止のビニールがあったのと、実際に手を見て診断していただけるとは思わなかったので、いくつか聞き漏らしてしましました。つぎはしっかり耳に緊張感をもって臨みたいとおもいます!
結果を受けて前向きな気持ちになれたのと、手に職をと考え始めて色々と挑戦し始めました。今まで占いなんてと信用していなかった私。思い切って占いの方に相談してみるのもいいなと思いました。
これを書くのに調べたところ当たると有名な方らしく、たまたま出会えた上にまったく並ばずにみてもらえたので、ラッキーでした。
今回の手相占いで私は自分を振り返るきっかけをもらいました。もし悩んでいる方でタイミングが合えばドクターシン先生に占ってもらうのはアリだと思います。
片想いの悩みや、彼氏・彼女に対する不安、夫婦関係の悩み、友人にも家族にも話せない、とにかく誰かに聞いてほしいそんな時は占いが後押ししてくれることがあるかもしれません。
みんなの口コミ
ドクター・シンさん、1月30日に川崎大師に出店されると😊
— ひなた (@kurashiidea2525) January 29, 2022
メルマガ購読されている方は要チェック🎵
私が見てもらった感想は以下のリンクから👇https://t.co/zGpS55UONv
コンピューターで出てきた手相診断の文面はほとんど見ず、手相を見ながら話す鑑定でした。
開口一番
「あなた自分の能力を活かしてないね」
今気持ちが沈んでいるでしょ?」この時は仕事のことで悩んでいて、気持ちもふさぎがちでした。
https://kurashi-idea.net/events/post-21925/
当たってる…
昨日 上野公園行ったらいて
— マンタイ (@mantai_mantai) April 4, 2018
知ってる人は知ってると思うけど
この人の手相めっちゃ当たる(滝汗
去年はこの方のおかげで会社のピンチをガチでアドバイスもらえたので、必死こいて探した甲斐が、、、(たまたま)
うーんまぁいい話とか割とどうでもよくて、耳の痛い話をしてくれるので、助かる。 pic.twitter.com/wYQyoBqWOR

女性誌「anan」に紹介される占い師が在籍する「みんなの電話占い」なら登録時に、初回鑑定の30分間に適用される50%OFFクーポンをプレゼント。【最大7,290円分無料】で電話占いを受けられます。さらに初回鑑定後、次回鑑定に利用可能な30%OFFクーポンプレゼント!という安心して試せる電話占い。


今なら会員登録すると3,000円分の無料クーポンがもらえるキャンペーン中! 占い師数は国内最大級 で1分100円から。お値打価格な上、ユーザー満足度97%!で安心して相談できます。レビューや評価を元に、お気に入りの占い師を見つけられます。
号泣続出!手相占いであなたの人生を予言します
鑑定してもらえるところ
日本全国各地のお祭りやイベントに出店されているようです。どこで出店するかは teso-subscribe@openai.jp にてメルマガ登録をするとお知らせが届きます。

2023年3月3~4日 東京都 深大寺だるま市に出店!
深大寺の最大の行事「厄除元三大師大祭」は、10万人以上の人が訪れる伝統のある行事です。元三大師様のご霊験を崇めるために大護摩供が厳修され、また、境内では大師様のご威力のところやかる縁起だるま市が開催。全国的にも知名度があります。店舗数は約300軒の縁起だるま店を中心とした店が並びます。
交通アクセス
電車・バスでお越しの方
電車
各駅よりバスにお乗りください。
バス
乗車時間は、交通渋滞がなく順調に走行した時のものを記載しております。
運行時間は、路線毎の時刻表にてご確認ください。
京王線調布駅中央口
11番乗り場
「深大寺」行き (調34)(乗車時間 約15分) | 終点「深大寺」下車 深大寺まで徒歩1分 又は「深大寺小学校前」下車 深大寺まで徒歩5分 時刻表 |
---|---|
「吉祥寺駅」行き (吉14)(乗車時間 約10分) | 「深大寺小学校前」下車 深大寺まで徒歩5分 時刻表 |
「杏林大学病院」行き (調35)(乗車時間 約10分) | 「深大寺小学校前」下車 深大寺まで徒歩5分 時刻表 |
「三鷹駅」行き (鷹66)(乗車時間 約10分) | 「深大寺小学校前」下車 深大寺まで徒歩5分 時刻表 |
12番乗り場
「吉祥寺駅」行き (吉05)(吉06)(乗車時間 約10分) | 「深大寺入口」下車 深大寺まで徒歩8分 吉05 /時刻表 吉06 /時刻表 |
---|---|
「三鷹駅」行き (鷹56)(乗車時間 約10分) | 「深大寺入口」下車 深大寺まで徒歩8分 時刻表 |
京王線つつじヶ丘駅北口
「深大寺」行き (丘21)(乗車時間 約15分) | 終点「深大寺」下車 深大寺まで徒歩1分 時刻表 |
---|
JR吉祥寺駅(南口)
6番乗り場
「深大寺」行き (吉04)(乗車時間 約30分) | 「深大寺」下車 深大寺まで徒歩3分 時刻表 |
---|---|
「調布駅中央口」行き (吉05)(乗車時間 約30分) | 「深大寺入口」下車 深大寺まで徒歩8分 |
4番乗り場
「調布駅中央口」行き (吉06)(乗車時間 約30分) | 「深大寺入口」下車 深大寺まで徒歩8分 |
---|
JR三鷹駅(南口)
3番乗り場
「深大寺」行き (鷹65)(乗車時間 約25分) | 終点「深大寺」下車 深大寺まで徒歩3分 時刻表 |
---|
5番乗り場
「調布駅中央口」行き (鷹56)(乗車時間 約25分) | 「深大寺入口」下車 深大寺まで徒歩8分 |
---|
2023年2月13日(正午)~14日(正午) 山形県甲府 厄除け地蔵尊大祭に出店!
山形県甲府市にある『塩澤寺』に出店するとのことです。
塩澤寺・厄除地蔵尊大祭は、二本のご本尊のひとつ「石造地蔵菩薩座像」が、この日の24時間だけ耳を聞き、善男善女の願いを聞き入れ厄難を逃れることができると言われており、ご利益にあやかろうと多くの参拝客の方と露店で賑わいます。
また厄年の男女が、年の数だけ1円や、あめ玉などの丸い物をお地蔵さまにお供えすると、厄を逃れられるとの言い伝えもあります。
甲府市観光情報
臨時シャトルバスの運行について
お祭り開催中は、【甲府駅⇔湯村温泉郷】間で、臨時シャトルバスが運行されます。
詳しくは、山梨交通株式会社(別サイトへリンク)のホームページをご覧ください。
電車でお越しの方
バ ス :湯村温泉入り口停留所下車 徒歩約10分。
タクシー:約10分
お車でお越しの方
中央自動車道→甲府昭和インターチェンジより20分
中央自動車道→双葉スマートインターチェンジより15分
※駐車場20台
2023年2月3日 京都 吉田神社節分祭に出店!
京都の吉田神社の節分祭に出店するとのことです。
吉田神社は貞観元年(西暦859年)平安京の守護神として創建されてより、導き厄除け開運の神様として崇敬篤き神社です。
http://www.yoshidajinja.com/yuisyo.htm
また境内には、全国の神々を祀る大元宮(重要文化財)や料理の神様やお菓子の神様など、様々なご信仰のお社があります。
電車の場合
京阪電車 京阪本線「出町柳駅」より 徒歩 約20分
・「出町柳駅」2番出口より川端通を南行
・<川端東一条>を左折(東行)し、直進
バスの場合
京都市バス「京大正門前」停留所より 徒歩 約5分
・<東山東一条>を東行(正面奥に鳥居が見える方向)、直進
◎JR線「京都駅」から
『京都駅前』 市バス206号系統(東山通 北大路バスターミナル行き) 約31分(17停留所目)
◎阪急電車「河原町駅」から
『四条河原町』市バス201号系統(祇園 百万遍行き) 約16分(9停留所目)
◎京阪電車「出町柳駅」から
『出町柳駅前』市バス201号系統(祇園 みぶ行き) 約4分(2停留所目)
◎市営 地下鉄「今出川駅」から
『烏丸今出川』市バス201号系統(百万遍 祇園行き) 約9分(5停留所目)
自動車の場合
名神高速道路「京都東インターチェンジ」より 約20分(約8km)
・名神高速「京都東IC」を降り、三条通を道なりに直進
・<東山三条>を右折(北行)し、直進
・<東山東一条>を右折(東行)し、直進
・正面 第一鳥居左の側道を直進し、正面突き当たり(公衆トイレ)を右折し、吉田神社境内へ参入
・正面の車道スロープを登りきった広場、もしくは表参道の北側(車道側)適宜の場所に駐車下さい
(駐車した際には、必ず社務所にお声掛け下さい。駐車場所によってはご移動頂く場合があります)
※カーナビゲーションに『吉田神社』と入力しても上手く誘導出来ない場合があるようです
その場合、目的地を『吉田幼稚園』や『京都大学』に変更いただき、記述のルートを参考にご来社下さい
タクシーの場合(各駅からの目安時間)
◎ JR「京都駅」から 約20分
◎ 阪急「河原町駅」から 約10分
◎ 京阪「出町柳駅」から 約5分
◎ 市営地下鉄「今出川駅」から 約10分
神奈川県 川崎大師に出店 2023年1月20日~22日まで
2023年1月20日~22日までは神奈川県 川崎大師に出店するそうです
電車・バスのご案内
京急川崎駅より大師線に乗り換え、川崎大師駅下車、徒歩8分。
【埼玉・千葉・東京方面からお越しの方】
JR品川駅にて京浜急行に乗り換えると便利です。
【鎌倉・横浜方面からお越しの方】
JR横浜駅にて京浜急行に乗り換えると便利です。
【羽田空港からお越しの方】
京浜急行・エアポート急行横浜方面行きに乗ると便利です。
JR川崎駅東口バス乗り場7番・川崎鶴見臨港バス[川23系統]大師行き。
大師バス停下車、徒歩8分。
2022年12月23日~12月31日までは東京都早稲田 穴八幡宮(あなはちまんぐう)に出店している!
蟲封じのほか商売繁盛や出世、開運にご利益。とくに金運に効果があるとされているとのことです。
電車・バスのご案内
東京メトロ東西線 「早稲田駅」下車、3B出口より徒歩五分
- 都営バス 学02 早大正門⇔高田馬場駅 「馬場下町」下車すぐ
- 都営バス 早77 早稲田⇔新宿駅西口 「馬場下町」下車、徒歩三分
- 都営バス 早81 早大正門⇔渋谷駅 「馬場下町」下車、徒歩五分
- 都営バス 上69 小滝橋車庫⇔上野公園 「西早稲田」下車、徒歩五分
- 都営バス 飯64 小滝橋車庫⇔九段下 「西早稲田」下車、徒歩五分
おはようございます、令和4年の冬至は『12月22日木曜日』です。
— 〈公式〉牛込髙田鎮座 穴八幡宮 (@anahachiman) November 30, 2022
なので一陽来復御守の頒布期間は冬至(12月22日)より節分(2月3日)までとなります。
冬至よりも前、節分より後には一陽来復御守は頒布できませんので期間内に穴八幡宮札所にてお受けいただきます様よろしくお願いいたします

コメント