スポンサーリンク

イスラエルに行ってきたよ!の巻 Vol.1 荷物編

おでかけ

広告を利用しています

8月末にイスラエルに行ってきた

 世に聞く3つの坂のうちの下り坂とまさかで人生が構成されています。えっと、私の上り坂はどこですか?見つかりません。どうも、おいしいもので太りたいです。今回は家族がイスラエル旅行に行こう!というので軽い気持ちで「あ、うん、いいよ?」と答えてしまった、まったく壮大ではない私の物語です。
 申し込みしてからも人数が集まらなくてギリギリ1か月前くらいにで旅行できることが決まりました。

繊細なお手洗い人生を送ってきました

 人生で海外に行くことなど考えもしなかった私。お手洗い問題が大きすぎて公衆トイレですら怯むという、他は大ざっぱ。なのに、お手洗いだけとにかくキレイじゃないと入れないという、繊細なお手洗い人生を送ってきました。はふう。果たして私はトイレに入れるのか!!

そんなこんなでパッキング

 向かうは真夏のイスラエル 8月はかなりの暑さ。

荷造りで買った小物はすべて100均とジップロック。衣料圧縮袋、スリッパ、飛行機で使う枕、トイレ便座シート、除菌ウエットティッシュ、海外で首からぶら下げるパスポート入れ…何でもそろうやん。

東京生まれ 東京育ち が思わず関西弁でつぶやいてしまうほど、100均のトラベルコーナーの充実はすごいです。Amazonでもいいけど時間がある方はぜひ100均へGO!!若いころならオシャレポーチとか気になっていただろうけど、入れる袋はジップロックでバッチリでしたね…。ええ。もうBBAは見た目より実用になりますね。

5泊8日の旅で持って行った衣料

ブラ×2枚、ショーツ3枚、エアリズム3枚、靴下3枚、シャツ3枚、パンツ1本、水着、フェイスタオル×2 カーディガン1枚、スカーフ1枚、あと帽子。

向こうで洗濯すると予定だったので、洗剤は100均の小分け袋に詰め、汚れた洗濯物を入れるものには100均の洗濯ネット。旅行用に用意するとものが増えますし、いらなくなったら諦めがついて捨てられるので。

でもね、初めての海外で思ったのはパックパッカーじゃなかったら下着と洋服は必要な枚数あった方がいい。疲れて帰って洗濯は面倒だし、なんか生乾きだし、すっきり感ないし。

あと暑いところに行くなら帽子は2個あってもいい。汗で臭くなる…。

日用品

洗面道具などは試供品、シャンプー、リンスは詰め替え。
持っては行きましたが、ボディソープ、シャンプー、タオルは泊まったホテルにありました。

 日焼け止め2本、メイク用品(パウダー、アイシャドウ、マスカラ、眉マスカラ、アイブロウライナー)
日焼け止めは使ったけれど、汗で流れに流れて塗りなおしても焼けました。塗りなおすから汗に強いものにしなくてもいいかな、なんて思っていた自分に今なら言います。

8月のイスラエルの日差しと暑さをなめたらいかんぜよ!
もしみなさんが行くときには後悔のないような日焼け止めをご用意してください。

あとは虫よけ、24時間蚊をいなくするスプレー。ジップロック L・M 各5枚づつ。などなどです。

持って行って良かったもの

足すっきりシート。歩き疲れた足に最高!

それとボディシート。汗がだくだくなので拭き取るたびにさわやか。スースー度が高いものが本当に助かりました。

うがい薬と濡れマスク。喉と鼻が弱めの私。イスラエルは乾燥してたので一日の最後にしっかりガラガラとうがいして濡れマスクをつけて就寝しました。

足すっきりシート

ボディシート

うがい薬と濡れマスク

持っていけばよかったもの

耳栓を持っていけばよかった。飛行機のエンジン音があんなに大きいなんて知らなかった。映画じゃエンジン音しないもん!ぷー!と思いました。耳が弱い方、めまい持ちの方は持って行った方がいいと思います。ヘッドホンは大音量でないと聴こえないから耳は痛くなるし、眠るのに耳が疲れてる感じがして少し気になりました。ノイズキャンセリングのイヤホンやヘッドホンを持っている人はそれもいいかもしれないです。

使わなかったもの

飛行機用の枕、私にはいらなかった。長時間の飛行機は枕がありましたし、100均で買ったものが膨らますタイプなのと、エコノミークラスで狭くて荷物も出しにくいし、ここで膨らますの恥ずかしいなと思って使えなかった。


準備してよかったこと

 スマホショルダーを購入したこと。
おっちょこちょいなので無くすんじゃないかと不安だったし、常に肩から下げてるので写真を撮るのにも便利。
私が購入したのは左のもの。右端のタイプのものなら100均にもありました。

 リュック用のバッグインバッグを購入したこと。
持っていくリュックはいつものが使いやすくて良いと思います。たくさんの便座シートと除菌シート、酔い止めなどなど整理整頓できたのと、無くして困るものをきちんとしまい込むことができます。

こちらも100均で330円からありました。

VISAタッチ決済をスマホでできるようにしたこと。
楽天カードのVISAだったのでスマホの楽天PAYアプリを入れました。そこからVISAタッチで支払い。お財布を出さないでいいので安全安心。

三井住友銀行のクレジットカード Vパスにもアプリがあります。

 
パスポートをスマホで撮影&コピーしたこと。
カード会社の電話番号とイスラエルにある日本大使館の電話番号ををスマホと紙にメモ。
無くしても少しはなんとかなる!という大船に乗った気持ちになりました。添乗員さんもいるけど人間だから何があるかわからないという、よくわからない必要以上の不安がなくなりました(笑)

荷物編は以上です。思い出したらなにか追加できればと思っています。コメントをくださるとうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました